~お楽しみ給食~
キャロットライス
飲むヨーグルト
モチコチキン
コンソメスープ
チョコケーキ
今日は2学期最後の給食として「お楽しみ給食」を提供しました。クリスマスにちなんだ献立です。「モチコチキン」は、米粉を衣に使った、サクサクとした食感が特徴のから揚げでハワイで食べられている料理です。
クラスでは、食缶のふたを開ける前から「いい匂いがする!」という声が聞こえていました。
たくさんの皆様のご理解ご協力のもと、2学期も無事に給食を提供することが出来、感謝申し上げます。3学期も安全安心な美味しい給食づくりに努めて行きたいと思います。
麦入りごはん
牛乳
ますのゆずみそ焼き
沢煮椀
こんにゃくのおかか煮
12月21日(土)は冬至です。冬至にはゆず湯に入る習慣があることにちなみ、今日は一足早くゆずを使った「ますのゆずみそ焼き」を提供しました。ゆずの果汁や果皮には風邪予防や保湿に良いとされるビタミンCが豊富に含まれています。
<明日の献立>
~お楽しみ給食~
ねぎ塩豚丼
牛乳
高野豆腐と卵のスープ
花みかん
今日は子ども達からの「またねぎ塩豚丼が食べたい!」の声に応えました。ごはんとの相性もバッチリだったようで、今日は残りがとても少なかったです。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ますのゆずみそ焼き
沢煮椀
こんにゃくのおかか煮
シュガートースト
牛乳
鶏肉のトマト煮
コーンサラダ
今日は子ども達に人気の「シュガートースト」と「鶏肉のトマト煮」を提供しました。トマト煮はじっくり煮込んでいくのですが、かき混ぜるたびにソースがはねるので、調理員さんのエプロンにはトマト色の水玉模様が出来ていました。
<明日の献立>
ねぎ塩豚丼
牛乳
高野豆腐と卵のスープ
花みかん
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
五目スープ
りんご
りんごが旬の時期になってきました。
りんごは食べ頃になるとつやが出てきます。りんご自身が持つ自然の「ろう物質」で、乾燥を防ぎ、鮮度を保つためのものです。
今日のりんごはとてもつやがありました。
<明日の献立>
シュガートースト
牛乳
鶏肉のトマト煮
コーンサラダ
麦入りごはん
牛乳
豚と大豆のかりん揚げ
みそ汁
ブロッコリーのおかか和え
「豚と大豆のかりん揚げ」は、新メニューです。「かりん揚げ」の名前の由来は揚げたときの見た目が「かりん」という果物の色に似ているから、という説と、お菓子の「かりんとう」に似ているから、という2つの説があるようです。
<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
五目スープ
りんご
麦入りごはん(厚木産米)
牛乳
赤魚の西京焼き
さつま汁
ぶどう豆
今日は「パクパク厚木産デー」で、「麦入りごはん」のお米、「さつま汁」の大根、「ぶどう豆」の大豆は市内でとれたものを使用しています。
特に大豆は「津久井在来」という神奈川県津久井地域で作られてきた在来大豆を使用しました。大粒で甘み、コクがあるのが特徴ですが、生産する人が多くないことから「幻の大豆」とも言われています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
豚と大豆のかりん揚げ
みそ汁
ブロッコリーのおかか和え
麦入りごはん
牛乳
ホイコーロー
春雨スープ
はちみつバナナケーキ
「はちみつバナナケーキ」給食室特製です。生地をひとつひとつ丁寧にカップに詰めて、バナナをのせて焼いています。甘みを調整できるのも手作りならではです。味わって食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
赤魚の西京焼き
さつま汁
ぶどう豆
ロールパン
牛乳
ポテトとツナのグラタン
野菜スープ
今日は「ポテトとツナのグラタン」を提供しました。具材のじゃがいもと玉ねぎは角切りにし、食べ応えがあるようにし、色味としてさやいんげんを入れました。パンに良く合うおかずになっています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ホイコーロー
春雨スープ
はちみつバナナケーキ
大根カレー
牛乳
パクパクサラダ
湘南ゴールドゼリー
今日は、神奈川県産の食材を多く取り入れた献立を提供しました。
「大根カレー」の大根・にんじん、「パクパクサラダ」のキャベツは市内産のものを使用しています。
また、「湘南ゴールドゼリー」は、県内でとれた神奈川県生まれの黄色いオレンジ「湘南ゴールド」の果汁を使用したゼリーになっています。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
ポテトとツナのグラタン
野菜スープ
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
せんべい汁
お浸し
「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。ごぼう、にんじんなどの野菜と一緒に「南部せんべい」を入れています。「南部せんべい」は、旧南部藩の領地だった青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品で、小麦粉に塩と水を混ぜ、鉄製の型で丸く焼いたものです。冷害が多く、米がよくとれなかった地域の貴重な保存食だったそうです。
<来週の献立>
大根カレー
牛乳
パクパクサラダ
湘南ゴールドゼリー
麦入りごはん(厚木産米)
牛乳
すき焼き風煮
さつまいもの和風サラダ
今日は旬のさつまいもを使ったサラダを提供しました。さつまいもは細切りにし、素揚げした後、ドレッシングで味付けした他の野菜とクラスで混ぜ合わせてもらい、食感を楽しんでもらえるようにしました。よくかんでおいしく食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
せんべい汁
お浸し
豚肉ずし
牛乳
魚の磯辺フライ
けんちん汁
「豚肉ずし」は、具に甘辛く煮た豚肉、ごぼう、にんじんが入ります。また、合わせ酢にレモン果汁を多く使い、さわやかな風味で食べてもらえるようにしています。今日は錦糸卵と花型のにんじんものせました。「今日の給食はお楽しみ給食みたいだね!」と言ってくれた児童もいました。今日の「けんちん汁」の大根と里芋は、近くの農家の方から届けていただいたものを使用しました。
<明日の献立>
麦入りごはん(厚木産米)
牛乳
すき焼き風煮
さつまいもの和風サラダ
ツナとほうれん草のクリームスパゲッティ
牛乳
キャベツとウインナーのソテー
バナナ
「ツナとほうれん草のクリームスパゲティ」は、牛乳のほか、豆乳、豆乳クリームを合わせて使用しています。クリームソースをスパゲッティにかけて混ぜ合わせて食べてもらうようにしました。
<明日の献立>
豚肉ずし
牛乳
魚の磯辺フライ
けんちん汁
麦入りごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
ひじきの中華サラダ
今日の「厚揚げのカレーマーボー」には、少し大きめの冷凍の厚揚げを使用しました。よくかむことも出来、ボリューム感も出たかと思います。ごはんとの相性も良く、とてもよく食べていました。
今日のにんじんは、近くの農家の方から届けていただいた地場産のものを使用しています。
<明日の献立>
ツナとほうれん草のクリームスパゲッティ
牛乳
キャベツとウインナーのソテー
バナナ