夏野菜カレー
牛乳
キャベツとウインナーのソテー
冷凍みかん
今日は、1学期の給食最終日でした。「パクパク厚木産デー」だったので、なす、じゃがいも、にんにくは、JAの方に届けていただき、夏野菜をたくさん使った「夏野菜カレー」を提供しました。様々な野菜の旨味が出て、とても美味しく仕上がりました。
元気な「いただきます」「ごちそうさま」の声がしばらく聞けなくなるのはさみしいですが、夏休み期間も1日3食しっかりと食べて、暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。
麦入りごはん
牛乳
さばのソース焼き
沢煮椀
のり酢和え
「さばのソース焼き」は、ウスターソース、しょうゆ、砂糖としょうがのすりおろしを合わせた調味液で味をつけ、焼いた料理です。臭みがないので、魚が苦手な人にもおすすめです。人気の「のり酢和え」と一緒に盛りつけてもらい提供しました。
<来週の献立>
夏野菜カレー
牛乳
キャベツとウインナーのソテー
冷凍みかん
ごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
ナムル
すいか
今日は、デザートとして季節の果物「すいか」を提供しました。すいかは水分のほか、体に吸収されやすいブドウ糖、果糖、ビタミン、ミネラルなどがたくさん含まれており、これからの季節、汗をたくさんかいたときに食べると効率的に栄養補給をすることが出来ます。旬の味覚を美味しく味わってほしいと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばのソース焼き
沢煮椀
のり酢和え
麦入りごはん
牛乳
いわしのかば焼き(※丼にして提供しました)
みそ汁
かつお和え
青魚の鰯(いわし)は敬遠されがちですが、片栗粉をまぶしてカラリと揚げ、甘辛なたれをからめる「いわしのかば焼き」は、給食では食べ残しも少なく人気の料理です。かば焼きは、江戸の郷土料理で、蒲の穂に似 ていることからついた名前といわれています。
暑い日が続いているので、食べやすいよう今日はごはんの上にのせてもらいました。
<明日の献立>
ごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
ナムル
すいか
あんバターパン
牛乳
ツナサラダ
ABCマカロニスープ
今日はパン屋さんなどで人気の「あんバターパン」を給食室で手作りしました。あんは小豆を煮るところからスタートし、食感になめらかさを出すため、いんげん豆のピューレも加えて仕上げました。給食なのでお店のものとは異なり、あん、バターの量をたっぷり・・・とはいきませんでしたが、それぞれ別に塗った後、パンを焼き、食感もアップさせたり、と美味しく食べてもらえるように工夫しました!味わって食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
いわしのかば焼き(※丼にして提供します)
みそ汁
かつお和え
ジャージャーめん
牛乳
ポークしゅうまい
バナナ
「ジャージャー麺」は中国の料理です。テンメンジャンという甘めのみそを味付けに使い、甘辛い肉みそを作っています。たけのこや椎茸、にんじん、玉ねぎ、小松菜などの野菜のほか、今日は鶏肉と大豆を入れており、ひとつの料理でたくさんの食材をとることが出来ます。
暑い日が続いています。麺料理は食べやすいと思うので、しっかり食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
あんバターパン
牛乳
ツナサラダ
ABCマカロニスープ
~お楽しみ給食~
キャロットライス
牛乳
星型ハンバーグ(照り焼きソース)
七夕スープ
とうもろこし
七夕ゼリー
今日は1学期最後のお楽しみ給食でした。7月7日「七夕」にちなんだ献立です。「星型ハンバーグ」が引き立つよう、ごはんは「キャロットライス」にしました。。七夕にはそうめんを食べる習慣があるので、今日はスープの中にそうめんを入れました。そうめんを天の川、星を夏野菜のオクラで表現しています。
また、今日は1年生にとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてもらいました!食べたときにひげが残らないようにていねいにむいてもらい、給食室で下処理後、蒸して提供しました。とても甘くて美味しいとうもろこしでした。楽しく食べてもらえたらと思います。
<来週の献立>
ジャージャーめん
牛乳
ポークしゅうまい
バナナ
麦入りごはん
牛乳
しょうが焼き
みそ汁
青のりビーンズ
今日は新メニュー「青のりビーンズ」を地場産のじゃがいもを使い、提供しました。大豆とじゃがいもは片栗粉をまぶしてカリッとするように揚げた後、青のりと塩をまぶしています。カリカリに変身した大豆なら食べられた児童が多かったようで、とても好評でした。「パクパク厚木産デー」だったので「しょうが焼き」のにんにく、玉ねぎも地場産のものを使用しました。
<明日の献立>
~お楽しみ給食~
ガーリックさけごはん
牛乳
小松菜と肉団子のスープ
切干し大根のピリ辛
「ガーリックさけごはん」は人気メニューです。ほのかなにんにくの香りが食欲を増進させます。今日は「切干し大根のピリ辛」と一緒に提供しました。切り干し大根はカルシウムが生の状態に比べて20倍含まれています。食物繊維、カリウム、葉酸なども多く含む、栄養価の高い食材です。給食では煮物などのほか、サラダなどでも活用しています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
しょうが焼き
みそ汁
青のりビーンズ
コッペパン
飲むヨーグルト
鶏肉のトマト煮
コーンポテト
今日はパンが主食の献立でした。「鶏肉のトマト煮」は水を使用せずに煮込むので濃厚な味わいが楽しめる、パンによく合うおかずです。
「パクパク厚木産デー」だったので、「鶏肉のトマト煮」の玉ねぎと、「コーンポテト」のじゃがいもは地場産のものを使用しました。
<明日の献立>
ガーリックさけごはん
牛乳
小松菜と肉団子のスープ
切干し大根のピリ辛
きのこの和風スパゲティ
牛乳
カリカリサラダ
はちみつケーキ
7月になり、気温も高くなってきたので、食べやすい麺の献立にしています。
「カリカリサラダ」は食べる直前に各クラスで揚げたワンタンの皮で混ぜ合わせてもらう、カリカリ食感が楽しめるサラダです。
<明日の献立>
コッペパン
飲むヨーグルト
鶏肉のトマト煮
コーンポテト