五目うどん
牛乳
ちくわの二色揚げ
バナナ
今日の「五目うどん」のきつねは、別にオーブンで煮て提供しました。しっかりと味を含ませたので、おいしく食べてもらえたようです。ほとんど残りはありませんでした。
<来週の献立>
~おたのしみ給食~
麦入りごはん
牛乳
すき焼き風煮
のり酢和え
「すき焼き風煮」は、形良く仕上げるため、野菜は一度蒸してから、調味料と合わせて煮ています。調理員さんの作業には、おいしくきれいに仕上げるコツがたくさんあるようです。
<明日の献立>
五目うどん
牛乳
ちくわの二色揚げ
バナナ
カレーライス
飲むヨーグルト
ビーンズサラダ
「ビーンズサラダ」の豆は、大豆と枝豆を使用しました。枝豆は、大豆がまだ未成熟なうちにとって食べます。そのため、栄養は大豆と同じで、たんぱく質がとても多く含まれています。食物繊維も野菜の中ではトップクラスの量で、たくさん含まれています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
すき焼き風煮
のり酢和え
シュガートースト
牛乳
ポトフ
キャベツとソーセージのソテー
今日は人気の調理パン「シュガートースト」を提供しました。作るのはひと手間あり、大変ですが、子ども達からの「おいしかったです!」の声が聞こえてくると、とても嬉しい気持ちになります。
<明日の献立>
カレーライス
飲むヨーグルト
ビーンズサラダ
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
ワンタンスープ
「ワンタンスープ」に入っているワンタンの皮は、具を包まないので厚みがあり、食べ応えがあります。つるんとした皮の食感が食 欲をそそり、野菜も肉もおいしく食べることができます。
<来週の献立>
シュガートースト
牛乳
ポトフ
キャベツとソーセージのソテー
麦入りごはん
牛乳
魚のカレーマヨネーズ焼き
豚汁
お浸し
今日の「魚のカレーマヨネーズ焼き」には、メルルーサという魚を使用しています。マヨネーズは卵が入っていないものを使用しています。カレー粉を少し混ぜ込むことで、魚の特有の臭みを気にせずに食べられるようにしています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
ワンタンスープ
麦入りごはん
牛乳
かつおと大豆のごまだれ
けんちん汁
デコポン
「デコポン」今が旬の果物です。「清見」と「ポンカン」のかけあわせから生まれたみかんです。頭の部分がこぶのように出っ張りがあり、ポンカン特有のいい香りがして、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。「しらぬい」というみかんの中で、甘みと酸味の基準を満たしたものが「デコポン」という名前で出荷されているそうです。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
魚のカレーマヨネーズ焼き
豚汁
お浸し
ロールパン
牛乳
クリームシチュー
青菜とコーンのソテー
寒い日が続いているので、今日は「クリームシチュー」の献立です。中にはスキムミルクのほか、豆乳や豆乳クリームを使用し、コクを出すように工夫しています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
かつおと大豆のごまだれ
けんちん汁
デコポン
麦入りごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
かきたま汁
切干し大根のサラダ
今日の「照り焼きハンバーグ」は星型のハンバーグを使用しました。ご飯とよく合うおかずだったようで、ごはんの残りはとても少なかったです。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
クリームシチュー
青菜とコーンのソテー
スパゲッティミートソース
牛乳
ツナサラダ
バナナチョコブラウニー
今日の「バナナチョコブラウニー」は、粉糖のかけ方を工夫して提供しました。
いろいろな模様になっていて、見た目にも楽しめるように工夫しています。
とてもよく食べてくれていました。
<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
かきたま汁
切干し大根のサラダ
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
だまこ汁
せりのごま和え
今日は厚木市の友好都市、秋田県横手市にちなんだメニューを提供しました。
「だまこ汁」の「だまこ」は、ごはんをつぶして団子のように丸めたものです。秋田県の郷土料理で、「きりたんぽ」のもとになったとも言われています。
また、「せりのごま和え」に入っている「せり」は秋田県でよく食べられている食材です。
一緒に入っている白菜やにんじんは厚木市産のものを使用しました。
<明日の献立>
スパゲッティミートソース
牛乳
ツナサラダ
バナナチョコブラウニー
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
かつお和え
上依知小学校の「炒り豆腐」には絞り豆腐のほか、高野豆腐、豚肉、卵、じゃがいも、にんじん、枝豆など、盛りだくさんの具を入れています。ご飯によく合うおかずです。
<明日の献立>
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
だまこ汁
せりのごま和え
中華おこわ
牛乳
ミートボールの甘酢あん
春雨スープ
今日は5年生の育てたもち米を使用した「中華おこわ」を人気の「ミートボールの甘酢あん」とともに提供しました。
今日はどの料理もとても良く食べてくれ、残りはほとんどありませんでした。
<明後日の献立>
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
かつお和え
三色そぼろ丼
牛乳
沢煮椀
ぽんかん
「ツナそぼろ丼」は、人気のメニューです。残りがちなご飯もツナそぼろをかけると、とても良く食べてくれます。高野豆腐も入っており、栄養満点です。
<来週の献立>
中華おこわ
牛乳
ミートボールの甘酢あん
春雨スープ
麦入りごはん
牛乳
ますのちゃんちゃん焼き
いも団子汁
今日は昨日に引き続き、厚木市の友好都市である北海道網走市にちなんだメニューを提供しました。網走市と友好都市になったのは、韓国の軍浦市と同じく20年前の2月5日です。市制50周年記念に合わせて友好都市の締結が行われたそうです。
北海道でよく食べられている「ちゃんちゃん焼き」、「いも団子汁」です。いも団子は給食室でひとつひとつ手作りしています。
<明日の献立>
ツナそぼろ丼
牛乳
沢煮椀
麦入りごはん
牛乳
プルコギ
わかめスープ
りんご
今日は、厚木市の友好都市である韓国、軍浦市にちなんだメニューを提供しました。軍浦市と友好都市になったのはちょうど今から20年前の2月5日です。
「プルコギ」は代表的な韓国料理で、甘めのたれに漬け込んだ肉と野菜を炒めた料理になっています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ますのちゃんちゃん焼き
いも団子汁
せわりコッペパン
牛乳
豆まめドライカレー
ABCマカロニスープ
コーンポテト
「豆まめドライカレー」には、名前の通り、大豆、レンズ豆と2種類の豆を使っています。カレーにすることで豆もパンに合うおかずに変身します。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
プルコギ
わかめスープ
りんご
~お楽しみ給食~
厚木のかてめし
牛乳
豚肉のみそ漬けフライ
お祝いすまし汁
70周年お祝いデザート
今日は2月のお楽しみ給食でした。2月1日は70年前に厚木市ができた日だったので、厚木市のお誕生日をお祝いする献立です。
給食ではお祝いの意味を込めて、厚木市でお祭りや人寄せの時に食べられていた混ぜご飯「あつぎのかてめし」厚木の特産の「豚肉のみそ漬け」をアレンジした「豚肉のみそ漬けフライ」、お祝いのなるとが入ったすまし汁、市制70周年のロゴが入った「70周年お祝いデザート」を提供しました。
<明日の献立>
せわりコッペパン
牛乳
豆まめドライカレー
ABCマカロニスープ
コーンポテト