~お楽しみ給食~
お赤飯
牛乳
モチコチキン
お祝いすまし汁
のり酢和え
いちごクレープ
今日は3月の2回目のお楽しみ給食でした。3学期の給食最終日、6年生の卒業を祝い、1年生から5年生の進級をお祝いする給食です。「おいしいものを食べてほしい!」と朝早くから準備し、給食室からのお祝いの気持ちを込めました。
「お赤飯」には地場産のお米と、5年生の育てたもち米を合わせて使用しました。ごま塩も給食室特製です。
皆様のご協力のおかげで3学期も無事に給食を提供することができ、感謝申し上げます。
次年度もおいしく安全安心な給食づくりに努めて行きたいと思います。
きのこの和風スパゲティ
牛乳
和風サラダ
はちみつバナナケーキ
今日は「きのこの和風スパゲティ」を提供しました。具と麺を給食室で混ぜ合わせて提供するタイプのスパゲティです。きのこはエリンギ、しめじ、マッシュルームと3種類使用しました。
また、デザートとして、人気の「はちみつバナナケーキ」を組み合わせました。
<来週の献立>
~お楽しみ給食~
三色そぼろ丼
牛乳
中華スープ
いちごゼリー
「三色そぼろ丼」はとりそぼろの他、炒り卵、小松菜を入れています。
小松菜は、カルシウムを多く含む野菜なので、給食では登場回数の多い野菜のひとつです。
<明日の献立>
きのこの和風スパゲティ
牛乳
和風サラダ
はちみつバナナケーキ
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
具だくさん味噌汁
こんにゃくのおかか煮
今日の献立は、「白身魚の香味揚げをまた食べたい!」との声を受けたものです。上依知小では、魚を衣をつけて揚げた後、香味ソースをかけ、提供しています。
<明日の献立>
三色そぼろ丼
牛乳
中華スープ
いちごゼリー
ロールパン
牛乳
豆入りラザニア
春キャベツのスープ
清美オレンジ
清見オレンジはみかんとオレンジをかけ合わせて作られた品種です。生まれは静岡県ですが、愛媛県や和歌山県、広島県などでたくさん作られています。種が少なくてやわらかく、みずみずしいのが特徴です。旬は、2月中旬から4月上旬頃です。今日は和歌山県産のものを使用しました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
具だくさん味噌汁
こんにゃくのおかか煮
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
磯香和え
給食の「肉じゃが」は一度にたくさんの量を作ること、火を止めてゆっくり味をしみこませることで、とてもおいしく仕上げることができます。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
豆入りラザニア
春キャベツのスープ
清見オレンジ
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
上依知小学校では、「さばの味噌煮」は人気の魚料理のひとつです。調味料の割合を工夫し、しょうがもたっぷり使用し、食べやすいように工夫しています。
<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
磯香和え
カレーライス
牛乳
チキンカツ
青菜とソーセージのソテー
今日は子どもに人気の「カレーライス」をひと工夫し、「チキンカツカレー」にして提供しました。通常のカレーではなく、じゃがいもを入れず、さらっとしたカレーにし、食べやすくしました。とてもよく食べてくれました!
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
麦入りごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
バンサンスー
3月は子ども達に人気のあるメニューを多く取り入れています。
「厚揚げのカレーマーボー」「バンサンスー」もそのひとつです。
<明日の献立>
カレーライス
牛乳
チキンカツ
青菜とソーセージのソテー
※今日は写真はありません。
コッペパン
飲むヨーグルト
ハンバーグ(ケチャップ)
ABCマカロニスープ
フレンチサラダ
ゼリー入りフルーツポンチ
「ハンバーグ」は不動の人気メニューのひとつです。同じく、人気のあるABCマカロニスープ、飲むヨーグルトとともに提供しました。
子ども達からは「お楽しみ給食みたい!」という声が聞かれました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
バンサンスー
~お楽しみ給食~
お祝いちらし寿司
牛乳
あかうおの西京焼き
すまし汁
ももゼリー
今日は3月の1回目のお楽しみ給食でした。3月3日「ひなまつり」にちなんだ献立です。「お祝いちらし寿司」には錦糸卵、花型のにんじんを彩りよく散らしました。クラスで食缶を開けた時に「おいしそう!」という声が聞こえてきていました。おいしく楽しく食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
コッペパン
飲むヨーグルト
ハンバーグ(ケチャップ)
ABCマカロニスープ
フレンチサラダ
ゼリー入りフルーツポンチ