25日 4~6年 体力テスト
今日は4~6年生が体力テストを行いました。反復横跳び。敏捷性を測るテストです。
長座体前屈。柔軟性を測ります。子どもたちは柔らかいです。
立ち幅跳び。跳躍力を測ります。これ、意外と全力で跳ぶのが難しいんです。
上体起こし。筋力と筋持久力を測っています。明日の朝起きるとき、腹筋が痛いという子もいることでしょう。
ソフトボール投げ。筋瞬発力や巧緻性(運動をする器用さ)を測ります。
今日もたくさんの地域の方にお世話になりました。いつも本当にありがとうございます。
23日 5年生の体育
5年生が体育をしていました。体をしっかり動かしながらも列がさほど乱れないのはさすが5年生です。
今日教えてくれているのは上依知小学校の先生ではありません。なんと、藤塚中学校の体育科の先生です!
まもなく体力テスト。今日は中学校の先生に体力テストの競技のコツを教えてもらいました。写真はボールを投げるフォームの練習です。体力テストが楽しみです!!
23日 3年生の外国語
3年生から、外国語の授業が始まります。今年は、外国語の授業担当の先生と外国人講師の方が外国語の授業をしてくださいます。
授業の最後に、英語で歌を歌っていました。楽しい外国語の授業が続きそうです!!
23日 2年生の図工
2年生がとても楽しそうな図工をしていました。「ひかりのプレゼント」という作品のようです。
カラーフィルムを透明の容器にはって作品を作るようです。赤と緑のフィルムでリンゴを作っている人がいました。
光にかざしてみると、きれいに見えます。みんな、思い思いの模様を考えて作業をしていました。
23日 1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会です!
2年生から5年生は、体育館で1年生をお迎えします。
6年生が1年生を体育館まで連れてきてくれました。いつもいつも頼もしい6年生です。
各学年が考えてくれたクイズでクイズ大会。最後には1年生もお礼を立派に言うことができました!
23日 1年生 今日から給食
今日から、1年生の給食が始まります。みんなで協力して、配膳をします。
準備が整い、
「いただきまーす!」
みんなもりもり食べています。
上依知小の給食は、とてもおいしいです。いっぱい食べて、大きくなってくださいね。
22日 第1回代表委員会
今日は、新年度になってはじめての代表委員会です。
代表委員会は、各クラスの代表が集まり、様々な話合いをします。児童会の5・6年生が進めてくれていました。
これから学校のいろいろなことがここで決められます。代表になった皆さんは、頑張ってくださいね!
1年生 明日から給食
1年生の教室にも、こんなものが置かれる頃になりました。明日からいよいよ1年生も給食を食べます。
今日はそれに向けて、給食準備の練習をしました。今日は牛乳だけ飲みます。
1年生の横でしゃがんでいるのは、6年生です。1年生に牛乳の片付け方を教えるために来てくれました。
19日 5・6年生 児童委員会活動
今日から、今年度の委員会活動が始まります。図書委員会。たくさんの本を全校のみんなに読んでもらえるよう頑張ってください!
環境委員会。学校でできる環境に関わることってなんだろう?まずはそんなことを話し合っていました。
給食委員会は、好き嫌いなく給食を食べてもらうためにどんなことができるか?「むずかしいなー」といいながら考えています。
体育委員会。1学期には運動会があります。早速大忙しです。でも、元気な声がこだましていたので、大丈夫でしょう!!
放送委員会。クロームブックを使いながら話し合いをしています。聞き取りやすい放送を目指し活動をするようです!
そして、委員会活動の中心となる運営委員会。まずは、運営委員会での話し合いを上手にしようと頑張っていました!
1年生 聴力検査
今日は、聴力検査。保健室で、検査をしているので、廊下で静かに待っています。待ち方が、とっても上手です。
先生に検査についての説明をしっかり聞いて、検査に臨みました。
19日 4年生 漢字学習
国語の時間です。新出漢字について学習中。読み方を確認します。
アプリを使って書き順を確かめた後、空書き。
自分のタブレットを使って、もう一度書き順を確かめてから、ノートに書いていきます。
18日 5年生 校外学習
今日は5年生の校外学習です。お弁当を持って横浜まで行きます!みんな、とてもいい笑顔です!!
午前は、みなとみらいの博物館に行きました。様々な展示を見ながら楽しむことができました。
横浜の海風を感じながら、クラスのみんなと歩くのもいいですね。
どこにおでかけをしても、やっぱりおうちの人が作ってくれたお弁当が一番の楽しみ!そんな子はとても多いと思います。
午後は、「海の教室」です。船に乗って横浜の海を走ります。今日は、天候によっては乗れないこともあるのですが、乗れてよかったです。
船上でみんなと楽しく過ごしています。とてもよい一日になりました!!
17日 3年生 リコーダー教室
3年生から始まる学習は多いです。音楽ではリコーダーが始まります。今日は、講師の方をお招きしてリコーダーの素晴らしさを教えていただきます。
リコーダーで子どもたちも知っている曲をたくさん弾いてくださいました。
リコーダーは聴いて演奏する楽器だそうです。手軽に演奏できるリコーダーは、聴いて素敵だなと思った音を弾いて探すことができる楽器だそうです。たくさんリコーダーに触れ合える一年になるといいですね!
16日 れんげ畑 1・2年生
今日は、1・2年生がれんげ畑をお出かけし、春を探します。れんげ畑は、地域の方が貸してくださる土地に2年生が昨年種をまいてできました。
ちょうどよい気候です!1年生も2年生もしっかり体を動かすことができました!
何がいたのでしょうか??みんなで顔を付き合わせて何かを見ています。
お花で髪飾り。地域の方が上手に付けてくださっています!
歩いていると、近くの保育園のお散歩に出会いました。1年生も保育園の先生も「ひさしぶりー!」とうれしそうでした。
今日も、見守り隊の皆さんにお世話になりました。また、地域の方が1年生の生活ボランティアにも入ってくださっています。本当にありがたいです!!
10日 給食
今日から給食が始まりました。上依知小の給食はとてもおいしいです。おかわりする人、続出です。
6年生の教室では、グループで会話をしながら楽しそうに食べていました。
10日 身体測定・視力検査
身体測定がありました。身長はどれくらい伸びたかな。体重は増えたかな。前回の記録を見て、成長を実感してくださいね。
視力検査もしました。1.0が見えるかどうか検査しました。しっかり見えているかな。
10日 朝の交通指導
毎年4月初めに、内陸工業団地の入り口の交差点で、交通指導員、見守り隊の方が、朝の交通指導をしてくださっています。安全な登校にご協力いただき、ありがとうございます。
8日 入学式
4月8日。待ちに待った入学式です!
入学式。まずは、校長先生が新入生のみなさんや保護者のみなさんにご挨拶をします。
来賓のみなさんにも、ご臨席いただきました。ありがとうございました。
担任の先生が「かみえち」の約束をお話しています。しっかり話が聞ける1年生の姿に驚きました。
新しい2年生がお祝いのメッセージを作ってくれました。新入生みんなで見ています。
最後は教室で、簡単なホームルーム。明日からの生活が楽しみです!!
5日 着任式・始業式
いよいよ、令和6年度の始まり。今日は着任式・始業式です。校長先生から今年度の目標のお話です。
今日の午前はあいにくの天気です。テレビ放送による始業式でした。でも、クラスから元気な声が聞こえてきました。
新しく来られた先生の紹介もありました。新しい出会いの日ですね。
新2年生。1クラスなのでクラス替えはありませんが、新しい先生との出会いの日です!!
新3年生。2度目のクラス分け。ドキドキだったことでしょう。優しく担任の先生がお話しています。
新4年生。クラス活動が始まります。久しぶりに会う先生と一緒に1年間頑張れることでしょう。
新5年生。高学年として委員会活動も学習も楽しく協力していけそうです!!
最高学年の6年生。そして優しく明るい6年生。始業式では、校長先生の発表に元気に反応する6年生の声が職員室まで響いてきました!