23日 5年生 校内をきれいに
明日で2学期が終わります。その前に5年生が校内の掃除をしました。
階段の掃き掃除をしています。掃いた後には、ゴミ一つありません。素晴らしいです。
流し場もピカピカになるまで磨いています。
飼っているメダカの水槽掃除もしました。
気持ちよく新年を迎えられます。
18日 4・5年 車椅子ラグビー
今日は4年生と5年生が車椅子ラグビーの体験をしました。写真は4年生。楽しそうに活動していました。
5年生の試合も白熱していました。車椅子同士が激しくぶつかり合う音が響き渡りました。
両学年ともクラス対抗で試合をしていて、応援にも熱が入っていました!!
教えて下さったのは、なんとパラリンピックの日本代表選手です!貴重な機会となりました!
17日 1年生 世代間交流
1年生が生活科で、地域の皆さんをお招きして、昔遊びを教えていただきました。竹とんぼ・けん玉・だるま落とし・こま・お手玉・あやとり・めんこ、いろいろなコーナーがありました。
かるたのコーナーです。地域の方が読み札を読んでくださり、子どもたちは一生懸命絵札を探しています。慣れてくると、読み札を読む役割にも挑戦していました。どのコーナーでも、飽きることなく楽しむ子どもたちの姿が見られました。
最後は、教えていただいた地域の方へのお礼に、子どもたちが運動会で踊ったダンスを披露しました。とても楽しい会となりました。
11日 5年生 書き初め練習
1・2時間目の3年生に引き続き,5年生も書き初めの練習を行いました。
新年は最上級生になる5年生。さすがです。静かに集中して書き、提出も整然としています。
「新しい風」
来年は今の5年生の皆さんが最上級生として、上依知小に新しい風を吹かせてくれると思える時間でした。
11日 3年生 初めての書き初め練習
今日は3年生が来年の書き初め大会の練習をしました。習字の学習は3年生からなので初めての毛筆での書き初め大会です。しっかり説明を聞きます。
「友だち」
みんなとてもよい字が書けていました。
終わったら後片付けをします。片付けまでみんなしっかり頑張っていました!
5日 3年生図工
板に釘打ちをして、輪ゴムでコースを作り、ビー玉を転がすゲームをつくっています。
トントン、手を打たないように慎重に。
輪ゴムはどうかけようかな。試行錯誤してコースを作ります。
友達の作ったコースとジョイントして遊ぶこともできます。
素敵な作品ができました。
4日 きれいに洗えるかな
保健委員会が3・4年生対象に手洗いチェッカーをしました。
石けんをつけて、手の甲、指先、指と指の間を丁寧に洗います。
さあ、きれいに洗えているでしょうか。光をあてて白く写るところがなければ、手洗いバッチリです。
明日は、1・2年生対象の手洗いチェッカーを行います。
4日 清掃週間
清掃週間です。みんなで力を合わせてきれいにします。
高いところのほこりをはらいます。
ロッカーの中もきれいにします。
トイレの床も水拭きした後、乾拭きをします。床が輝いています。
きれいになって気持ちよいです。
ジャンボクリスマスツリー完成!!
3日 なかよし広場
4時間目に、ものすごく大きな脚立で、学校運営協議会の皆様が準備していました。
今日はなかよし広場の日です。壁に貼られた大きなクリスマスツリーにみんなで飾り付けをしました。
折り紙で飾りを作る子、星形の紙に願いを書いて貼る子、みんな思い思いに飾り付けをしました。昇降口にありますので、ご来校の際は是非ご覧ください!!