スパゲッティミートソース
牛乳
ツナサラダ
マーラーカオ
「マーラーカオ」は給食室で手作りしています。調理員さん達は朝から丁寧に生地を作り、310個のカップに入れていました。今日の献立は食べやすかったのか、残食がとても少なかったです。
<明日の献立>
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
オレンジ
~お楽しみ給食~
ピラフ
牛乳
鶏のから揚げ
春キャベツのスープ
いちごゼリー
今日は今年度初めてのお楽しみ給食を提供しました。旬の新玉ねぎ・新にんじん・春キャベツ・いちごなどを使用しました。ピラフとスープにはハート型のにんじんも入れています。目でも楽しんで食べてもらえたらと思います。
<来週の献立>
スパゲッティミートソース
牛乳
ツナサラダ
マーラーカオ
麦入りごはん
牛乳
さけの塩焼き
具だくさん味噌汁
磯香和え
今日は和食の献立でした。「さけの塩焼き」には脂ののりの良い銀ざけを使用しています。魚料理は週に2回程度登場します。本日の魚には骨がありませんでしたが、給食では骨がある魚も提供することがあります。少しずつ慣れていってもらえたらと思います。
<明日の献立>
~お楽しみ給食~
ポークカレーライス
牛乳
コーンサラダ
カレーは人気のメニューです。クラスでは、配膳後のおかわりにたくさんの人が手を挙げていました。4月らしく、野菜にも新玉ねぎ、新にんじん、新じゃがいもを、「コーンサラダ」にも春キャベツを使用しました。旬の野菜の味を楽しんでもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけの塩焼き
具だくさん味噌汁
磯香和え
ロールパン
牛乳
マカロニグラタン
鶏肉のスープ煮
今日から1年生の給食が始まりました。初日はパンの献立です。1年生の様子を見に行くと、「給食おいしい!」としっかり食べてくれていました。
残食もほとんどなく、給食を片付ける調理員さんも嬉しそうでした。
<明日の献立>
ポークカレーライス
牛乳
コーンサラダ
ごはん
牛乳
肉じゃが
かつお和え
今日は、「もぐもぐセブンオフデー」だったので、ごはんは麦を入れず、強化米入りのものを提供しました。麦入りごはんと異なり、ごはんの味を良く感じられたようで、いつもよりもしっかり食べてくれました。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
マカロニグラタン
鶏肉のスープ煮
麦入りごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
かきたま汁
青菜とコーンのソテー
「青菜とコーンのソテー」は、おいしく仕上げられるよう、野菜はゆでて一度火を通した後、再度大きな釜で炒め合わせています。ほかの料理に比べると野菜料理は残りがちですが、ぜひ一口チャレンジしてほしいと思います。
<来週の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
かつお和え
麦入りごはん
牛乳
さばのソース焼き
みそ汁
ごま和え
今日の「みそ汁」には、かつおの厚削り節からとっただしを使用しました。写真のように厚みがあるかつお節なので、深みとコクのあるだしをとることができます。 だしの旨味を味わってもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
かきたま汁
青菜とコーンのソテー
麦入りごはん
牛乳
ホイコーロー
ワンタンスープ
清見オレンジ
今日は旬の春キャベツを使った「ホイコーロー」を提供しました。「ホイコーロー」は「回鍋肉」と書きますが、この「回」とは中国語で「帰る」、「戻る」という意味だそうです。昔、豚肉は塊のま まゆでて保存しており、その肉を使うごとにスライスして中華鍋で野菜と炒めて食べたことから、「ゆでた肉 をもう一度鍋に戻して炒める」と、この名前が付いたそうです。
「パクパク厚木産デー」だったので、長ねぎは近くの農家の方から届けていただいたものを使用しました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばのソース焼き
みそ汁
ごま和え
黒コッペパン
飲むヨーグルト
コロッケ
白いぼうしスープ
コールスロー
甘夏みかんゼリー
小学校4年生の国語の教科書に、「白いぼうし」という物語が出てきますが今日の献立はそのお話にちなんだ献立になっています。
「白いぼうしスープ」には、ちょうをイメージしたマカロニを使い、デザートには、この物語に出てくる、甘夏みかんを使った「甘夏みかんゼリー」提供しました。お話に出てくるような「すっぱい、いいにおい」を感じながら食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ホイコーロー
ワンタンスープ
清見オレンジ
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
バナナ
「ツナそぼろ丼」は人気のメニューです。ツナのほか高野豆腐、刻み大豆、にんじん、しょうが、長ねぎを加え、いろいろなものから栄養がとれるよう工夫しています。
<明日の献立>
黒コッペパン
飲むヨーグルト
コロッケ
白いぼうしスープ
コールスロー
甘夏みかんゼリー
しょうが焼き丼
牛乳
すまし汁
おひたし
今日は豚肉を使った「しょうが焼き丼」を提供しました。豚肉にはごはんなどに含まれる糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が多く含まれていて疲れた身体を元気にしてくれる働きがあります。また、たまねぎには、豚肉のビタミンB1の吸収を促す「アリシン」が含まれています。
新学期の疲れも出てくる頃です。しっかり食べて疲れを癒やしてもらえたらと思います。
<来週の献立>
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
バナナ
麦入りごはん
牛乳
さわらの西京焼き
沢煮椀
青のりビーンズ
さわらは春が旬の魚です。全体が銀色のほっそりとした形のさかなで、「さ」は「狭い」、「はら」が「腹」の意味で、「さはら」と呼ばれていたものが「さわら」なったといわれています。 今日は給食室で味をつけ、西京焼きにしました。旬の味を楽しんでもらえたらと思います。
<明日の献立>
しょうが焼き丼
牛乳
すまし汁
お浸し
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
ひじきとツナの中華サラダ
清見オレンジ
本日より、2~6年生の給食がはじまりました。
初日は中華の献立です。人気のある「マーボー豆腐」のほか、デザートには神奈川県小田原市産の「清見オレンジ」と、旬の果物を取り入れました。
今年度も安全安心な美味しい給食づくりに努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
(新1年生は4月23日から給食開始になります。)
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さわらの西京焼き
沢煮椀
青のりビーンズ