ツナそぼろ丼
牛乳
春雨スープ
たくあん和え
今日は引き続きごはんがしっかり食べられる「ツナそぼろ丼」にしました。
具材の中に大豆や高野豆腐、にんじんなどが入っており、いろいろな食材をしっかりとることが出来ます。
明日は待ちに待った運動会、しっかり食べてほしいと思います。
<来週の献立>
ガーリックトースト
牛乳
ミートボールのスープ煮
フレンチサラダ
麦入りごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
ひじきの中華サラダ
「厚揚げのカレーマーボー」はごはんに良く合うおかずです。1年生からは「ごはん缶が空っぽになったよ!」と嬉しい報告も聞くことが出来ました。
<明日の献立>
ツナそぼろ丼
牛乳
春雨スープ
たくあん和え
麦入りごはん
牛乳
ますの塩麹焼き
呉汁
ごま和え
「呉汁」はすりつぶした大豆を入れた汁です。大豆のコクが楽しめます。
いろいろな汁物を知る機会にしてもらえたらと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
厚揚げのカレーマーボー
ひじきの中華サラダ
せわりコッペパン
牛乳
焼きウインナー
コーンチャウダー
キャベツのマリネ
5月31日は厚木市とアメリカ合衆国にあるニューブリテン市が友好都市になった日です。
今日はアメリカをイメージした「ホットドッグ」や「コーンチャウダー」が楽しめる献立になっています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ますの塩麹焼き
呉汁
ごま和え
焼きうどん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
かきたま汁
バナナ
「焼きうどん」は炒めた具とめんに調味料を絡ませ、オーブンで仕上げています。野菜も肉もしっかりとれる料理です。
<明日の献立>
せわりコッペパン
牛乳
焼きウインナー
コーンチャウダー
キャベツのマリネ
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
のり酢和え
※本日は写真はありません。
「のり酢和え」は、野菜を使用した献立の中で、とても人気のあるメニューです。他の野菜料理に比べると残りが半分程度と人気の高さがうかがえます。
厚木市のホームページ内、「おうちで給食レシピ」の中に作り方が載っています。ご家庭でもぜひ取り入れていただければと思います。
<来週の献立>
焼きうどん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
かきたま汁
バナナ
麦入りごはん
牛乳
さわらの西京焼き
けんちん汁
ひじきの煮物
ひじきは給食でよく登場します。成長期にとってほしい鉄分やカルシウムがたくさん含まれているからです。
自分の体のためにも、ひじきが苦手な人も一口チャレンジしてくれると嬉しいです。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
のり酢和え
麦入りごはん
牛乳
魚の香味揚げ
鶏ごぼう汁
かつお和え
今日は赤魚という白身の魚を香味揚げにしました。下味をつけて揚げるのではなく揚げた魚の上に香味野菜のソースをかけています。たれが食欲を増進させる一品です。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さわらの西京焼き
けんちん汁
ひじきの煮物
ロールパン
牛乳
ハンバーグ(ケチャップ)
ABCマカロニスープ
粉ふき芋
「ABCマカロニスープ」には、写真のようなアルファベットの形をした小さなマカロニが入っています。どんな形のものが入っているか、探しながら食べるのも楽しい一品です。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
魚の香味揚げ
鶏ごぼう汁
かつお和え
チキンカレーライス
牛乳
キャベツとコーンのソテー
河内晩柑
今日はデザートとして旬の「河内晩柑」を提供しました。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、苦みは少なく、さっぱりとした甘みのある果物です。種に気をつけて食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
ハンバーグ(ケチャップ)
ABCマカロニスープ
粉ふき芋
三色そぼろ丼
牛乳
中華スープ
バナナ
「三色そぼろ丼」の三色は鶏のそぼろ、炒り卵、小松菜となっています。
「そぼろ」は、肉や魚などをゆでたり炒めたりして細かくほぐしたものののことで、肉では鶏や豚、牛肉して作られるほか、魚や海老を使用したものや炒り卵を「そぼろ」と呼ぶこともあります。
<来週の献立>
チキンカレーライス
牛乳
キャベツとコーンのソテー
河内晩柑
麦入りごはん
牛乳
あじフライ
五目スープ
切干し大根のピリ辛
「あじフライ」は、衣に乳・卵を使用していません。調理場でひとつひとつ衣をつけて揚げています。今日もサクサクにおいしく仕上がりました。給食で使用する魚には骨が残っていることもあるので、気をつけて食べることを覚えていってもらえたらと思います。
<明日の献立>
三色そぼろ丼
牛乳
中華スープ
バナナ
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
「さばの味噌煮」は、オーブンで作っています。少ない調味料でもおいしく仕上げるため、蒸し煮のようにしています。野菜がしっかりとれるよう「沢煮椀」「お浸し」と提供しました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
あじフライ
五目スープ
切干し大根のピリ辛
シュガートースト
牛乳
ミートボールのスープ煮
ビーンズサラダ
「シュガートースト」は、人気のメニューです。トーストにするとパンもかみごたえのある食材になります。しっかりかんで食べることで反射神経や記憶力、集中力、判断力などが良くなると言われます。運動会の練習も本格化してきました。しっかり食べて備えてほしいと思います。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
あんかけ焼きそば
牛乳
ポークしゅうまい
杏仁フルーツ
「あんかけやきそば」は、厚木市の給食に昔か らある定番メニュ ーの 1 つです。 野菜をたっぷり使用 した「あん」が特徴 で、学校でも人気が あります。 「杏仁フルーツ」には豆乳で作られた杏仁豆腐風のゼリーを使用しました。
<明日の献立>
シュガートースト
牛乳
ミートボールのスープ煮
ビーンズサラダ
麦入りごはん
牛乳
かつおと大豆のにんにく醤油
若竹汁
もやしの和え物
「かつおと大豆のにんにく醤油」は揚げたかつお、大豆、じゃがいもにたれを絡めた料理です。かみごたえのあるメニューなので、しっかりかんで食べてもらえたらと思います。
<来週の献立>
あんかけ焼きそば
牛乳
ポークしゅうまい
杏仁フルーツ
鮭豆ごはん
牛乳
具だくさん味噌汁
こんにゃくのおかか煮
さくらんぼゼリー
「鮭豆ごはん」は、焼いた塩鮭と枝豆を混ぜ込んだ、彩り豊かなごはんです。「食欲増進色」と言われるのが、野菜や肉など普段食べている食品に近い「赤、オレンジ、黄色、茶、緑」などです。 特に赤や黄色の暖色系は、食欲を増進させると言われています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
かつおと大豆のにんにく醤油
若竹汁
もやしの和え物
ごはん
牛乳
家常豆腐
バンサンスー
「バンサンスー」の「バン」は中国語で「あえる」、「サン」は数字の3、「スー」とは糸のように細く千切りにするという意味があります。具材には緑豆春雨を使用しています。春雨には、大きく分けて2種類あり、「でんぷん春雨」と「緑豆春雨」に分けられます。でんぷん春雨と比べると、コシがあり、つるりとした食感が特徴です。
<明日の献立>
鮭豆ごはん
牛乳
具だくさん味噌汁
こんにゃくのおかか煮
さくらんぼゼリー
米粉ロールパン
飲むヨーグルト
鶏肉のトマト煮
アスパラサラダ
今日のサラダには今が旬のアスパラガスを使用しました。独特の歯ごたえが特徴で、疲労回復やスタミナ増強に効果のあるアミノ酸の一種、「アスパラギン酸」という栄養素が含まれることでも有名です。
<明日の献立>
ごはん
牛乳
家常豆腐
バンサンスー
~お楽しみ給食~
たけのこごはん
牛乳
さかなの磯辺フライ(ソース)
味噌汁
かしわもち
今日は5月のお楽しみ給食でした。新緑の季節を迎え、旬のたけのこを使った「たけのこごはん」、衣に青のりを加えた「さかなの磯辺フライ」、新玉ねぎを使った「味噌汁」です。
また、デザートに5月5日の子どもの日に昔から食べられている「かしわもち」を組み合わせました。
ごはんと味噌汁には、かつお節からしっかりとっただしを使用しました。
<来週の献立>
米粉ロールパン
飲むヨーグルト
鶏肉のトマト煮
アスパラサラダ
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
オレンジ
上依知小学校の「ビビンバ」は野菜の味もおいしく味わえるよう、肉と野菜を別々に調理し、丼の中で盛り合わせてもらう形で提供しています。
素材のおいしさを味わって食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
~お楽しみ給食~