~お楽しみ給食~
キャロットライス
飲むヨーグルト
モチコチキン
コンソメスープ
りんごチョコブラウニー
今日は2学期最後の給食としてお楽しみ給食を提供しました。12月なのでクリスマスにちなんだ献立です。6年生の考えた献立の中に「鶏のから揚げ」や「ケーキ」があったので、取り入れています。
「モチコチキン」はその名の通りもち粉を使った甘辛いサクサクとした食感が特徴の鶏のから揚げです。また「りんごチョコブラウニー」は給食室特製です。手の込んだ献立だったので調理員さん達は朝から大忙しでした。どのクラスもおかわりにはたくさんの手が挙がっていました。
2学期もたくさんの皆様のご協力の下、無事に給食を提供することができ、感謝申し上げます。3学期も安全安心な美味しい給食づくりに努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ごはん(厚木産米)
牛乳
ますのゆずみそ焼き
沢煮椀
にんじんしりしり
6年生の考えた献立の中に「鮭の塩焼き」と「沢煮椀」の組み合わせがあったので、ゆず湯に入る風習のある12月22日の冬至も近いことから、「鮭の塩焼き」を「ますのゆずみそ焼き」にして取り入れました。
「にんじんしりしり」沖縄の郷土料理のひとつで、「しりしり」とは「せん切り」の意味があります。沖縄では「しりしり器」を使ってせん切りにするそうで、給食室でもこの道具を使ってせん切りにしました。この方法で調理するとにんじんがより甘く感じられる気がします。
「パクパク厚木産デー」だったので「ごはん」のお米は厚木産のものを使用しました。
<明日の献立>
~お楽しみ給食~
みそラーメン
牛乳
ポークしゅうまい
ヨーグルト
6年生の考えた献立の中に「ラーメン」と「野菜炒め」の組み合わせがあったので、野菜のたくさん入った「みそラーメン」にしました。また、ほかの人が考えてくれたデザートに「ヨーグルト」があったので取り入れました。寒い日だったので、体の温まる「みそラーメン」はおいしく食べてもらえたようです。
<来週の献立>
ごはん(厚木産米)
牛乳
ますのゆずみそ焼き
沢煮椀
にんじんしりしり
麦入りごはん
牛乳
親子煮
のり酢和え
みかん
「親子煮」には、鶏肉、卵のほか、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、さやいんげんが入っており、ボリュームのあるおかずです。少し甘めの味付けで、ごはんにのせて食べてもおいしいです。
<明日の献立>
みそラーメン
牛乳
ポークしゅうまい
ヨーグルト
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
かきたま汁
切干し大根の含め煮
6年生が考えた献立の中に「たまごスープ」があったので、「かきたま汁」にして提供しました。旨味を強くするため、鶏ガラとかつお節の両方でだしを取り、薄味でも美味しく食べることが出来るようにしています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
親子煮
のり酢和え
みかん
ロールパン
牛乳
さつまいものシチュー
ほうれん草とコーンのサラダ
今日の「さつまいもシチュー」には、2年生が育てたさつまいもが少し入っています。調理員さん達が感謝の意味を込めてシチューの中にハート型のにんじんを入れてくれました!型抜きした以外のにんじんは細かく切って加えてあるので、ほんのり橙色をしたおいしいシチューになりました。どのクラスもよく食べていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
かきたま汁
切干し大根の含め煮
麦入りごはん
牛乳
さかなのみそマヨネーズ焼き
具だくさんみそ汁
たくあん和え
6年生が考えた献立に「具だくさんみそ汁」と「たくあん」があったので、野菜がたくさんとれるよう、「たくあん」は「たくあん和え」にして提供しました。
「パクパク厚木産デー」だったので、「具だくさんみそ汁」の大根とにんじん、里芋、長ねぎは近くの農家の方に今朝届けていただいたものを使用しています。地場野菜のおいしさを是非味わってほしいと思います。
<明日の献立>
ロールパン
牛乳
さつまいものシチュー
ほうれん草とコーンのサラダ
大根カレー
牛乳
パクパク和え
みかんゼリー
今日は「パクパク厚木産デー」だったので、「大根カレー」の大根とにんじん、「パクパク和え」のにんじんは近くの農家の方に今朝届けていただいたものを使用しています。
今日は精白米も厚木産、「パクパク和え」の小松菜や、「みかんゼリー」の果汁の一部に神奈川県産が含まれるものを使用しているので、神奈川県でとれたものが満載の献立になりました。
<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
さかなのみそマヨネーズ焼き
具だくさんみそ汁
たくあん和え
麦入りごはん
牛乳
手作りさつまいもコロッケ
みそ汁
和風サラダ
今日は2年生が学校で育てたさつまいもを使って「手作りさつまいもコロッケ」を作りました。調理員さん達は朝早くから大忙しでしたが、美味しく仕上げてくれました!2年生や関わってくれた多くの人に感謝して食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
大根カレー
牛乳
パクパク和え
みかんゼリー
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
ひじきとツナの中華風和え物
ひじきは昔から「食べると長生きする」と言われるほど栄養満点な食材です。骨や歯を作るカルシウムや食物繊維が多く含まれています。給食では「ひじきの煮物」などの料理のほか、今回のように和え物で使用することもあります。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
手作りさつまいもコロッケ
みそ汁
和風サラダ
シュガートースト
牛乳
ミートボールのスープ煮
ツイストサラダ
今日は6年生が授業で考えた献立の中に、「トースト」と「マカロニを使ったサラダ」を組み合わせたものがあったので、取り入れました。
「トースト」はよりおいしく食べてもらえるように「シュガートースト」にしました。ココアを使って工夫もしたので、より楽しく食べてもらえたようです。ほとんど残りがありませんでした。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
ひじきとツナの中華風和え物
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
りんご
6年生が授業で考えた献立の中に、「五目汁」があったので、少しだしと味付けを変えて「五目スープ」として取り入れました。「五目」には”5種類”の意味のほか、”いろいろなものが入っている”という意味でも使います。今日は5種類以上の食材を使い、栄養がしっかりとれるようにしています。
<明日の献立>
シュガートースト
牛乳
ミートボールのスープ煮
ツイストサラダ
麦入りごはん
牛乳
すき焼き風煮
のりごま和え
みかん
12月の給食には、6年生が授業で考えた献立をもとに、料理をとりいれている日があります。今日は6年生が副菜として考えていた「ごまあえ」を刻みのりを加えて「のりごま和え」として提供しました。ごまはすりごまを入れています。ごまはそのまま食べるよりも、すりごまにすると、骨をつくるカルシウムや、血をつくる鉄など、豊富に含まれている栄養が吸収されやすくなります。 ご家庭でも取り入れていただきたい食材のひとつです。
<来週の献立>
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
りんご