麦入りごはん
牛乳
豆まめドライカレー
青菜とたまごのスープ
「豆まめドライカレー」は、いつもは「ナン」などと出すことが多いのですが、今日は「麦入りごはん」と一緒に盛りつけてもらい、提供しました。豆類もカレーに入れ込むことで食べやすくなります。大豆とレンズ豆、アクセントにピーマンを使用しましたが、よく食べていました。
<来週の献立>
きのこの和風スパゲティ
牛乳
カリカリサラダ
はちみつケーキ
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
「バンサンスー」は中国料理のひとつで、糸のように細く切った材料を使った和え物です。給食では通常、春雨、きゅうり、にんじん、もやし、ハムを使用していますが、今日は食材調達の都合上、ハムを焼き豚に変更して提供しました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
豆まめドライカレー
青菜とたまごのスープ
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
バナナ
「ツナそぼろ丼」は人気メニューです。ツナのほかに高野豆腐、にんじん、ねぎも入れているのですが、違和感なく美味しく食べることが出来ます。1年生のクラスを見に行くとおかわりにたくさんの手が挙がっていました。
暑くなってきたので、しっかり食べて夏バテ予防をしてもらえたらと思います。
<明日の献立>
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
麦入りごはん
牛乳
揚げ魚のトウバンジャン
みそ汁
もやしの和え物
「揚げ魚のトウバンジャン」には、赤魚という白身魚を使用しています。くせが少なく淡泊な味わいなのでから揚げにし、トウバンジャンソースをかけました。
魚が苦手でも食べやすくなっています。
<明日の献立>
ツナそぼろ丼
牛乳
五目スープ
バナナ
あんかけ焼きそば
牛乳
ポークしゅうまい
ゼリー入りフルーツミックス
「あんかけ焼きそば」は昔から提供されている給食メニューで人気があります。肉や野菜からの旨味たっぷりのあんが麺に絡み、食が進みます。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
揚げ魚のトウバンジャン
みそ汁
もやしの和え物
タコライス
牛乳
もずくスープ
オレンジ
今日は厚木市の友好都市、糸満市のある沖縄県で食べられている「タコライス」を提供しました。メキシコ料理の「タコス」の具をごはんにかけて食べることから「タコライス」と呼ぶようになったそうです。給食ではキャベツや粉チーズも具材に混ぜ込み、チリパウダーを使用して風味豊かに仕上げました。
<来週の献立>
あんかけ焼きそば
牛乳
ポークしゅうまい
ゼリー入りフルーツミックス
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
みそ汁
ごま和え
「白身魚の香味揚げ」は魚に下味をつけてから揚げるのではなく、後から香味ソースをかける形にして提供しました。味がよりしっかりと感じられるようにしたので、ごはんもしっかりと食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
タコライス
牛乳
もずくスープ
オレンジ
スパゲティミートソース
牛乳
ツナサラダ
マーラーカオ
「マーラーカオ」は給食室特製の人気のデザートです。給食では「スパゲティミートソース」のミートソースも手作りなので、調理員さん達はフル稼働で作業をしていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
みそ汁
ごま和え
黒コッペパン
牛乳
スパイシーチキン
カントリースープ
青菜とソーセージのソテー
「スパイシーチキン」はカレー粉・オールスパイスなどで香辛料を使い、下味をつけています。漬け込み時間を多くとってから仕上げたので、鶏肉はとてもやわらかくジューシーに仕上がりました。
<明日の献立>
スパゲティミートソース
牛乳
ツナサラダ
マーラーカオ
麦入りごはん
牛乳
豚肉の味噌炒め
けんちん汁
みかんゼリー
今日は6月のお楽しみ給食だったので、神奈川県で生まれた献立や食材を組み合わせ、提供しました。
厚木市では「豚肉のみそ漬け」が有名なので、豚肉を給食室特製味噌だれで炒めた「豚肉の味噌炒め」にしました。麦入りごはんと一緒に盛りつけ、「豚肉の味噌炒め丼」です。また「けんちん汁」は、鎌倉市にある建長寺というお寺で生まれた料理と言われています。
「みかんゼリー」には、神奈川県産のみかん果汁が含まれています。「パクパク厚木産デー」としてにんにく、じゃがいもは依知地区でとれたものを使用しています。
味わって食べてもらえたらと思います。
<明日の献立>
黒コッペパン
牛乳
スパイシーチキン
カントリースープ
青菜とソーセージのソテー
麦入りごはん
牛乳
ハンバーグ和風ソース
かきたま汁
ピリ辛きゅうり
「ピリ辛きゅうり」は、味付けにほんの少しトウバンジャンを入れて辛味をつけています。きゅうりは、95%が水分で夏バテにも効果的な夏野菜です。 現在は、きゅうりは皮が緑色のものを食べますが、昔は、黄色になったものを収穫して食べていました。そこで、 黄色の瓜という意味で、「黄瓜 」と呼んでおり、そこから「きゅうり」と呼ばれるようになったと言われています。
<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
豚肉の味噌炒め
けんちん汁
みかんゼリー
麦入りごはん
牛乳
さばの塩焼き
具だくさんみそ汁
ひじきふりかけ
今日は給食室特製の「ひじきふりかけ」を提供しました。
手作りのふりかけは手間はかかりますが味は格別です。使用前には検品の作業をし、1~2ミリ位の小さな貝、砂などを取り除きました。安心して美味しく味わって食べてもらえたらと思います。
「パクパク厚木産デー」だったので、「具だくさんみそ汁」の玉ねぎとじゃがいもは厚木産のものを使用しました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ハンバーグ和風ソース
かきたま汁
ピリ辛きゅうり
麦入りごはん
牛乳
豚キムチ炒め
春雨スープ
バナナ
キムチは、白菜などの野菜と、塩・唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを主に使用した漬物です。味もよく栄養的にも優れた発酵食品であり、発酵するとできるラクトバチルスをはじめとする乳酸菌は、納豆やヨーグルトと同じように、善玉菌を増やして腸の調子を整え、きれいにしてくれます。 「豚キムチ炒め」には、キムチを使用していますが、辛くならないよう使用量を調整しています。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの塩焼き
具だくさんみそ汁
ひじきふりかけ
ロールパン
飲むヨーグルト
コロッケ
肉団子のスープ煮
キャベツとコーンのソテー
今日はロールパンを中心とした洋風の献立でした。日中は気温も高くなっていたので、食欲が落ちてしまうか心配していましたが、食べやすい献立だったようで残食は少なく、ホッとしました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
豚キムチ炒め
春雨スープ
バナナ
三色そぼろ丼
牛乳
みそ汁
バナナ
明日は運動会が予定されていることもあり、今日は食べやすい「三色そぼろ丼」の献立にしました。
そぼろには、疲労回復に効果があるといわれている鶏むね肉を使用しています。今までの練習の成果が発揮できるよう、給食室からも応援しています。
<来週の献立>
ロールパン
飲むヨーグルト
コロッケ
肉団子のスープ煮
キャベツとコーンのソテー
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
「さばの味噌煮」は、スチームコンベクションオーブンで、じっくり蒸し煮にし、味をしみこませました。
給食で使用するさばなどの魚には中骨が残っていることがあるので、よく見て気をつけて食べるように声をかけています。骨のあるところは大体決まっているので、ご家庭で食べる時などにも声をかけていただければ、と思います。
<明日の献立>
三色そぼろ丼
牛乳
みそ汁
バナナ
ガーリックトースト
牛乳
ポークビーンズ
フレンチサラダ
今日のかみかみメニューは、「ガーリックトースト」でした。食パンも焼くことで噛みごたえのある食材に変身します。1枚1枚丁寧に仕上げたトーストはとても風味がよく、よく食べていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
お浸し
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
大豆と小魚の炒り煮
今日のかみかみメニューは、「大豆と小魚の炒り煮」です。大豆と煮干しを揚げた後、甘辛いたれに絡めました。普段食べ慣れないものかもしれませんが、成長期に必要なカルシウムなどがたっぷりとれるメニューです。食の経験を積み重ねていってほしいと思います。
<明日の献立>
ガーリックトースト
牛乳
ポークビーンズ
フレンチサラダ
ごぼうっこカレー
牛乳
コールスロー
オレンジ
今日は具材に「ごぼう」を使ったかみかみメニュー、「ごぼうっこカレー」を提供しました。カレーの味がごぼう特有の匂いを消してくれているので食べやすかったようです。よく食べていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
大豆と小魚の炒り煮
麦入りごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
五目汁
切干大根のサラダ
今日のよくかんで食べる献立は、「切干大根のサラダ」です
。切干大根は水に戻した後ゆでてサラダの具材にしました。味しみも良く、独特の歯ごたえが楽しめるおすすめの食材です。
<来週の献立>
ごぼうっこカレー
牛乳
コールスロー
オレンジ
かみかみごはん
牛乳
白身魚フライ
とりごぼう汁
6月に「歯と口の健康週間」があるのにちなみ、1日から7日までよくかんで食べてほしい献立を取り入れています。
今日の「かみかみごはん」には、ごはんをよくかんで食べてもらえるよう、鶏肉、ひじき、枝豆、にんじんなどの具材を混ぜ込みました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
五目汁
切干大根のサラダ