27日 学校運営協議会の皆さんと
お昼休み、学校運営協議会の皆さんが、子どもたちの遊び場を作ってくれました。今日は、しっぽ取り大会です。
みんなで大騒ぎでした!後ろに付けたしっぽを相手に取られないように慎重に、でも相手の尻尾を取るために大胆に!みんなの楽しい声が響いていました。
運営協議会の皆さんが準備も進行もしてくださいました。いつもいつもありがとうございます。3月にもう一度実施してくださるみたいです!
26日のお昼休み
長縄大会の開催です!
みんなで協力して頑張りました!
6年生が跳ぶ姿を見て、3年生が「すごーい!」と言っていました。6年生の姿を見られるのもあと何日でしょうか??
今日は、体育委員会の皆さんが大会のためにたくさん働いてくれていました。ありがとう!!
26日の業間休み
26日はお昼休みに長縄大会があります。そんなわけで、午前中の休み時間は練習する子達もたくさんいました。
先生と一緒に練習するクラスもあります。
今日はお昼の掃除の時間も使って、みんなで長縄大会!午後が楽しみです!!
20日 6年生の授業参観
今日は6年生の授業参観です。各グループで発表内容を考え発表会をするようです。直前の昼休み、みんな準備に余念がありません。
ダンスを発表するグループ。事前の話し合いや練習をしっかりと行っていました。本番も立派でしたが、昼休みの準備からとても立派でした。
運動の発表です。跳び箱や縄跳びの技を披露していました。本番は一度だけ。そんな中、みんな見事に成功させていました。
「柿山伏」の音読発表です。マイクがなくとも、体育館中にしっかり聞こえる声での音読でした。
クイズを披露するグループもありました。6年生で学習した内容を保護者の皆さんにクイズ形式で出題していました。
合唱を発表するグループはいきものがかりの「ありがとう」を歌っていました。とてもよい歌声でした。
最後はみんなで合唱していました。すべてのグループが発表の前後で保護者の方への感謝の気持ちを伝えることができていました!
最後は6年生全員での合奏です。「情熱大陸」です。本当に立派な発表を全員がしていました!!
19日 6年生 薬物乱用防止教室
今日は、6年生がゲストティーチャーをお招きし、学習をしています。こういうときは楽しい雰囲気が多いのですが、今日はちょっと空気が重いです・・・。
薬物乱用防止教室です。警察の方に来ていただき、薬物の恐ろしさについて、話をしていただきました。
警察の方はとても真剣なまなざしでお話をしてくださり、6年生も一生懸命聞いていました。
14日 6年生の中学校体験
今日、6年生は中学校体験のために藤塚中学校に出かけました。
数学の授業体験。トランプを使って正の数と負の数の学習をしていました。
国語の授業体験は、話合い活動をしていました。
体育は体育館で体を動かしながら。リズムに乗って体を動かす体験授業でした。
理科はガスバーナーの構造を楽しく学習していました。
藤塚中学校の校長先生のお話を聞き、生徒会の皆さんから学校説明を受けました。
最後は部活動見学です。一つ一つの部活で部長さんがしっかり説明をしてくれました。
最後には、次に来る入学式のことを簡単に説明していただきました。充実した内容でした!
14日 授業参観
3年生の教室では、グループごとに発表をしました。
2年生の教室では、「お手紙」の音読を発表していました。お面がかわいいです。
5年生は、体育館でソフトバレーボールをしていました。仲間と声を掛け合い、活動している様子が見られました。
7日と8日 体を動かそう!
7日は朝会でした。4年生の後ろから写真を撮りました。きれいに並んでしっかり聞いています。校長先生のお話は、体を動かすことの大切さについてでした。
8日の業間休み。縄跳び週間で、みんなで縄跳びで体を動かしています。みんな縄跳びを手に思い思いの練習をしていました。
2年生は、クラスみんなと先生で大縄跳びの特訓をしていました。コツをつかむまでは難しいですね。
すっかりコツをつかんでいる5年生は子どもたちだけで長縄の練習をしていました。さすがです!
これは二重跳びの練習用のジャンプ台です。高く飛んで二重跳びの感覚をつかもうと頑張っていました。
体育委員会の皆さんは、縄跳びの検定をしてくれていました。跳べた回数や跳び方に応じて、カードを作ってあげていました。
7日 2年生に向けて発表
3年生は、学区内の危険箇所を調べて安全マップをつくりました。今日は、2年生に向けて発表です。
自分たちが調べたことを堂々と発表していました。
危険箇所を知って、安全に登下校できるようにしましょうね。
7日 晴天の昼休み
おとといの雪がまだ解けずに残っていました。
「集めて雪だるまをつくったよ。」
1年生の子がうれしそうに話してくれました。
「だるまさんがころんだよ。」
2年生が仲良く遊んでいました。
ピタッと止まって微動だにしません。
サッカーで遊んでいる学年もありました。運動するのは気持ちがよいですね。
5日 3年生 昔の道具
郷土博物館の方に、昔の道具についてお話ししていただきました。
初めて目にするものばかりで、みんな物珍しげに触っていました。
木製のたらいや洗濯板、重そうなアイロンにびっくりしていました。
1日 地域あいさつ運動
今日は地域あいさつ運動です。地域やPTA、登校班担当役員の方々が参加しています。この日は、教職員の登校指導もあります。
「おはようございます!」
元気なあいさつ。気持ちがよいです。
見守り隊の方と、なにやら話をしている子がいます。地域の方が温かく接してくださっていることに感謝!!です。
みなさん、いつもありがとうございます。