30日 下校指導
今日は、下校指導がありました。登校班ごとに、登校班の約束などを確認しました。
今日は、先生たちも引率して下校です。きれいに1列に並んで下校しています。
通学路が変更になったので、青パトの方が、藤塚児童館前の横断歩道の見守りに来てくださいました。
「さよなら」の元気なあいさつをして帰りました。
明日も待ってます!!
30日 身体計測
2学期が始まったので、各学年身体計測をします。
背は伸びたかな?
体重はどうかな?
9月中に、健康手帳を持ち帰ります。成長の様子を確認いただき、押印またはサインをして、学校にお戻しください。
29日 5年生 待ち遠しい七沢自然教室
来月は、七沢自然教室があります。7月から準備を進めてきて、今日、しおりが完成しました!!
スローガンは、「楽しく協力して思い出に残る七沢!」です。今から楽しみですね。
28日 2学期がはじまりました。
2学期が始まりました。校長先生からは、笑顔で過ごすことの大切さについてお話がありました。
1年生から3年生。みんな校長先生の方をしっかり見てお話を聞けています。
4年生から6年生はさらに立派でした。よい姿勢でしっかり話を聞くことができていました。
早速、休み時間は久しぶりに休み時間に外遊びをする子でいっぱい。今日は熱中症に気をつけながら外遊びができる気温でよかったです。
保護者の皆様にお願いです。
夏休み明けの登校。がんばって登校してきて、偉いです!
なんと、いつもと違う方向から登校する子が多くいます。
すでにご案内したとおり、上依知小学校前の歩道橋が一ヶ月程度使えません・・・。
なので、いつもとは違う道を通ります。歩道のない道は路側帯を通ります。
そして、信号機のない横断歩道を通ることになります。保護者の皆様、是非登下校の見守りにご協力お願いします!
夏休みの先生たち
早いもので8月。長い長い夏休みの真っ只中です。さて、夏休みの先生たちは、たくさんの研修を受けています。これで夏休みの全員での研修は、5つめです。
今日は、図工の定番。粘土を使った勉強会です。陶芸の先生をお招きし、粘土を使って陶器作りを体験中です。
どうやって作るか、どうやって説明するとわかりやすいか。実際に自分たちで作成しながら考えます。
一人一人の作品ができました。粘土を使った指導の幅が少しでも広がればいいなと思います。この日の午後はまた別の研修です!