21日 卒業式
今日はいよいよ卒業式です。まずは卒業式が始まる前に、在校生みんなで祝福を。卒業生は立派な服装で校舎内を歩きました。
もちろん1年生もお祝いします。1年間お世話になった卒業生に「おめでとう!」と拍手をしています。
卒業生は本当に立派な態度で卒業式に臨めました。姿勢も振る舞いも素晴らしかったです。
保護者の皆様にとっても、1年間担任をした先生にとっても、かけがえのない時間になったのではないかと思います。ご卒業、おめでとうございます。
19日 5年生 卒業式前日準備
5年生が、卒業式の前日準備をしています。6年生が、気持ちよく昇降口を使えるように、ほうきできれいにしています。
地域の方にご指導いただいて植えたサクラソウを、会場に運びます。
会場に飾った虹を、きれいに貼り直しています。
6年生が歩くカーペットもきれいにしています。
5年生全員で協力して準備をしました。
5年生、ありがとう!
15日 6年生 思い出づくり
6年生が登校するのは、あと4日。今日はお楽しみのレクリェーションです。みんなで校庭いっぱい走り回っています。
大谷選手からいただいたグローブでキャッチボール。
これも小学校の思い出の一つとなります。
14日 3年生 理科クイズ
理科のまとめとして、習ったことをもとにクイズづくりをしています。
教科書やノート、ワークブックなどを見ながらクイズを考えています。どんなクイズができたのかな?
14日 6年生奉仕作業
6年生は、2日間奉仕作業をしています。昨日は、家庭科室や保健室の整理などをしました。ガスコンロがピカピカになっていました。
今日は、水飲み場や廊下、階段をきれいにしています。
落ちにくい汚れは、道具を使っています。
みんなの力で学校中をきれいにしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!!
11日 登校班集団下校指導
今年度、最後の登校班集団下校指導です。
集合時刻や集合場所、危険なところがないかなど、確認した後、お世話になった担当役員さんにお礼を言いました。
担当役員のみなさん、子どもたちが安全に登下校できるようご配慮いただき、ありがとうございます。
今日の下校から、新しい班長が先頭に立ちます。今まで班長だった6年生は、後ろから新しい班長さんや班員のみんなを見守ります。
明日からも、安全に気をつけて登校してきてくださいね。
5日 5年生の発表
今日、4年生の教室に5年生が来ていました。これまで総合的な学習の時間で調べてきたものを4年生に発表しています。
それぞれがパソコンを使って作成したプレゼン用の資料をもとに発表しています。4年生もしっかりと聞いていました。
こんな手書きのレシピ集をつくってくれた5年生もいました。手書きもいいですね。
5日 読みかせ
4日 永里さんの講話
6年生を送る会の翌日。6年生は永里さんのお話を聞きました。なぜ、写真がサッカーかというと・・・なんと永里さんは元Jリーガーです!!
一緒に体を動かした後は、永里さんの講話です。これから、中学校に進学する6年生。夢についてお話を聞きました。
努力すること。
あきらめないこと。
この二つがあれば、夢は何歳からでもかなう。そんなお話を聞くことができました。6年生もさることながら、職員も感銘を受けました。貴重な機会でした。
1日 6年生を送る会
いよいよ3月。1日は6年生を送る会が行われました。
4年生。オリンピックを模して、様々な競技を披露しました。
2年生。ちょっと緊張しながらも、立派に6年生の前でお話をしていました。
1年生。寸劇風に6年生にお世話になったことを発表していました。
3年生。なりわい節のダンスを披露。6年生が3年生の時に踊ったものです。
さすが5年生。ハキハキと立派な発表でした。とても興味深いクイズ大会でした。
先生達も発表です。写っているのは、6年の担任です!
6年生も発表をしてくれました。合奏で「情熱大陸」を演奏。何度か聴いた中で一番上手でした!!