31日 2年 図書館見学
今日は、中央図書館に見学に行きました。職員の方からお話を聞いた後、館内を見学しました。普段は見ることができない書庫を見せていただきました。たくさんの本がぎっしりと並んでいました。
子どもの本のフロアでは、本の並び順や特設コーナーなどについて教えていただきました。短い時間にたくさんのことを学びました。図書館のみなさん、ありがとうございました。
28日 2年 遠足(多摩動物公園)
今日は多摩動物公園に遠足です。園内に入って、すぐ、たくさんの鳥に出会いました。
トラが右に左に堂々と異動する様子を見て、「かっこいい」という声が聞こえてきました。
動物を見ている間に、「おなかすいたぁ。」という声があちらこちらから。待ちに待ったお弁当タイムです。作っていただいたお弁当、おいしくいただきました。朝早くから準備していただきありがとうございました。
昼食後は、チンパンジーやライオンを見ました。キリンは間近で見ることができました。
お天気も良く、楽しい一日を過ごしました。
28日 なかよし広場 「きりなしオセロゲーム」
今回のなかよし広場は「きりなしオセロゲーム」でした。白と黒の大きなオセロを使います。白チームと黒チームに分かれて、自分のチームの色のオセロになるようにこまをひっくり返すゲームです。
低学年も高学年もたくさんの子どもたちが体育館に集まりました。白も黒も10人ずつで対戦しました。
自分の色に変えるために、子どもたちは時間いっぱい走り回って、こまをひっくり返していました。元気な歓声が体育館いっぱいに響きわたりました。
23,24日 5年 七沢自然教室
5年生は、23、24日に七沢自然ふれあいセンターで宿泊学習を行いました。お天気に恵まれてたくさんの活動をしました。
つどいの広場で、お弁当を食べました。外で食べるお弁当は、楽しい会話と共においしくいただきました。
焼杉細工をしました。板をうまく使う方法や電動糸のこぎりの使い方を教えていただきました。
自分の考えてきた絵柄を板に丁寧に描きました。
バーナーを使って、木を焼いていきました。ガスは熱いので気をつけながら焼きました。
2日目は活動班でピザ作りをしました。生地をたくさん練って作り、野菜を切って、おいしくトッピングしました。
みんなで協力して、火の加減を調節しました。薪も切り方を教えていただき、自分達で用意しました。
焼きすぎないように最後の確認です。みんなで作ったピザは熱々でとてもおいしくいただきました。
最後の活動は、スポーツ大会で「ペタンク」をしました。どの試合も接戦で白熱した試合になりました。最後まで元気に活動することができました。
22日 1・2年 交通安全教室
1・2年生が交通安全教室を行いました。道路の正しい歩き方など歩行のきまりを教えていただきました。
体育館の中にマットを道路にして、信号機を使いながら、実際に歩いてみました。
信号のある交差点で横断歩道を渡る方法を教えていただきました。手を挙げてしっかりと渡ります。
16日 4年 箱根遠足
16日に4年生は箱根に遠足に行きました。寄木細工をしました。いろいろな組み合わせが考えられるので一生懸命考えているところです。
組み合わせが決まったら、ボンドでつけていきます。自分だけのオリジナルな寄木細工ができあがりました。
神奈川県立生命の星・地球博物館に生きました。46億年に渡る地球と生命の多様性を展示した博物館です。レクチャーを聞いて見学をしたので、興味を持ちながら楽しく見学できました。
23日 2年 九九チャレンジ
2年生は、今、九九の学習をしています。本校では、毎年、学校運営協議会委員の方が、九九を聞いてくださっています。
合格すると、段の数字を書いたシールを貼れます。このツリーの台紙は、学校運営協議会委員の方の手作りです。ありがとうございます。
2年生のみなさん、九九をすらすら唱えられるように頑張りましょう!
20日 芸術鑑賞教室
今日は芸術鑑賞教室です。夢団という劇団の「ジャングルブック」をみんなで鑑賞しました。
1年生から6年生までみんなが楽しめる内容でした。ステージのみでなく客席にも舞台があり大迫力でした。
最後は劇団の皆さんがお見送りをしてくださいました。楽しい時間になりました!
10日 いちょう祭
10日は全校児童による「いちょう祭」でした。たくさんのお店が開かれました。4年生は福祉に関するお店でした。
3年生は「火災ブラザーズ」というお店です。
AED体験ができます。
2年生は「手作りおもちゃゲーム」です。パタパタ車を扇いで進めます。
手作りの車をゴムの力で走らせています。
5年生は「花粉の秘密」です。熱心に説明を聞いています。
6年生は「6年万博」です。体育館いっぱいにたくさんのアトラクションがあります。
みんな楽しそうに活動しています。保護者の方々も見学に来ています。
ステージには「お化け屋敷」があります。とても人気があり、行列ができていました。
8日 草刈り
今日は、シルバー人材センターのみなさんが、草刈りをしてくださいました。夏から秋にかけて伸びきった草をどんどん刈っていきます。
校舎周りの養生しながら、丁寧に草を刈ってくださいました。おかげで、校庭がきれいになりました。みなさん、ありがとうございました。
6日 5年 稲刈り
6日は5年生が稲刈りをしました。
稲刈りの方法を熱心に聞いています。
刈った稲を束ねます。束ね方が難しかったので、教えていただきながら頑張りました。
2人組になり、稲を掴んで一生懸命に刈りました。
たくさん取れた稲をみんなで力を合わせて干しました。
3日 3年 トントンくぎ打ちコンコンビー玉
図工で、板にくぎを打って、ビー玉が転がるコースを作りました。トンカチでくぎ打ちをするだけでなく、ペンチも使って微調整をしました。
作った作品は、友達の作品と合体させて遊ぶこともできます。
楽しく活動しました。
1日 厚木おはなし会
厚木おはなし会の方々にお話を聞かせていただきました。
優しく語りかけるお話に耳を傾けて、熱心に聞いていました。
お話の間には、楽しい手遊びをしました。身振り手振りしながら、楽しく手遊びをしました。
1日 朝会
朝会で、「協力」についてのお話がありました。2学期は、いちょう祭をはじめとするみんなで「協力」して行う活動がたくさんあります。
「きまりクイズ」という形をとって、みんなで社会のきまりについて考えました。