12日 久しぶりの外遊び
昨日までは、暑さ指数が高かったので、昼休みに外で遊ぶことができませんでした。
今日は、涼しくなり、久しぶりの外遊びです。
クラスレクでしょうか。先生も一緒に遊んでいました。
外で体を動かすのは気持ちが良いですね。
10日 児童朝会
図書委員会
図書委員会は、9月の読書月間について、発表をしました。
読書まつりには、本の屋台をはじめ、くじ引きなど楽しい活動がたくさんあります。まだまだ暑くて外に出られない日もあるので、図書室に行って素敵な本と出会ってくださいね。
環境委員会
環境委員会は、紙資源について発表をしました。紙のリサイクル方法についてクイズ形式で行い、楽しみながら発表を聞きました。
緑の羽根募金のお知らせもしました。緑の羽根募金は、どのような目的に使われるのかを話して、全校の児童に呼びかけをしました。
9日 読書月間
上依知小学校では、今月、読書月間を設定しています。どの本を借りようか、本探しをしている人がいました。
図書委員会の人が図書カードの記入をお手伝いしていました。
読書月間には、低学年用と高学年用のくじ引きが用意されていました。なんと、低学年用は、すでに品切れ状態だそうです。
本の屋台が用意されています。今日は、6年生の教室に出向いたそうです。
この機会に、たくさんの本に触れてくださいね。
8日 5年 初めてのミシン
5年生は、今日から、家庭科でミシンを使います。初めてのことでみんなドキドキ!
強力な助っ人としてボランティアの方が来てくださいました。
ボランティアの方が、わからないところや困っているところを丁寧に教えてくださいました。
コミュニティスクール 活動紹介コーナー
校内に「コミュニティスクールコーナー」があります。ここは、学校運営協議会委員の方が、活動の様子を掲示してくださっています。今日は、秋バージョンに模様替えをしてくださいました。
16日の昼休みには、「なかよしひろば」が予定されています。今月は、読み聞かせを行います。
昇降口にコーナーがありますので、来校の折にご覧ください。
3日 下校指導
今日は下校指導です。登校班ごとに集合教室に集まりました。
班のみんなで、集合時刻や集合場所、安全な登下校などについて確認しました。
みんなで外に集まり、班ごとに並びます。
みんな安全に気を付けて、下校しましょう。